
コンクリートのガムを綺麗に除去 01
コンクリートのガムを綺麗に除去 01
岐阜県瑞穂市を拠点に、岐阜県内及び広く東海地方にて建物清掃業を営む「マルワビソー」です。
マルワビソーでは「カビ処理革命」をテーマに、除カビ・防カビ施工や殺菌・消臭施工。磁器タイル
ガラスコート、トイレリニューアルコートなどのリファインエコ事業から、カーペットのクリーニングやガム除去といった外壁特殊清掃業務、ナノテックシステムを利用した床美観維持管理、ハウスクリーニングを中心としたリフレッシュエコ事業、カーテン・ブラインドカーペットの制作・販売まで多岐にわたって事業を展開しています。
みなさんこんにちは。マルワビソー広報担当のAです。
汚れには、簡単に落とせる汚れと簡単には落とせない汚れがありますよね。
コンクリートにへばりついて固まってしまっているガムなどは、簡単に落とせないもののひとつです。
道路を意識して見てみると、ガムはけっこう地面にへばりついています。こんなにもガムを吐き捨てるひとが多いのかと驚くほどです。
地面に吐き捨てられたガムは、水分が抜けると固まり、地面にへばりつきます。そして剥がそうとしてもなかなか剥がせません。時折、スクレイパーなどを使って地面にこびりついたガムをこそぎ落としているひとを見かけますが、かなりの重労働ですし、平らな地面ならこそぎ落とせますが、砂利やレンガ、擬石のような表面が凸凹している地面にこびりついたガムはスクレイパーではこそぎ落としきれません。しかも、うまくこそぎ落とせても、貼りついていたところが変色して跡が残ってしまったり傷がついてしまったりということもあります。
アスファルトやコンクリートにこびりついたガムは、なぜここまで取りにくいのでしょうか。
その理由を次回から見ていきたいと思います。
汚れやカビは一度退治したからといって終わりではありません。放っておくとすぐに溜まってくるものです。そうした汚れやカビには、日々のこまめなお手入れがもっとも効果的ですが、普通の掃除では取ることのできない頑固な汚れや、どう手入れすればよいのか分からない機器や家具類の汚れ、さらにキッチンやお風呂、トイレなどに発生するしつこいカビなどの掃除は、清掃のプロにお任せください。毎日の掃除では落としきれない汚れやカビを、プロの知識と技術、そしてノウハウで、徹底的に落とし、さらに汚れのつきにくい環境にしてお客様の暮らしを守ります。汚れやカビについてのお悩みは、どんなことでもマルワビソーにご相談ください。

