
マルワビソーの大型商業施設の清掃とは? 04
マルワビソーの大型商業施設の清掃とは? 04
岐阜県瑞穂市を拠点に、岐阜県内及び広く東海地方にて建物清掃業を営む「マルワビソー」です。
マルワビソーでは「カビ処理革命」をテーマに、除カビ・防カビ施工や殺菌・消臭施工。磁器タイル
ガラスコート、トイレリニューアルコートなどのリファインエコ事業から、カーペットのクリーニングやガム除去といった外壁特殊清掃業務、ナノテックシステムを利用した床美観維持管理、ハウスクリーニングを中心としたリフレッシュエコ事業、カーテン・ブラインドカーペットの制作・販売まで多岐にわたって事業を展開しています。
みなさんこんにちは。マルワビソー広報担当のAです。
前回取り上げたビル管理法についてもう少し詳しくお話しさせていただきます。
ビル管理法とは、正確には「建築物における衛生的環境の確保に関する法律」と言い、厚生労働省によって制定されたものです。
ビル管理法では、建築物環境衛生管理基準というものが定められています。
これはビル管理法の対象となる特定建築物に関して、その利用者が建物内にで衛生的で健康的に過ごせるよう管理することを義務付ける基準で、空気環境の管理、給水および排水の管理、定期的な清掃、ネズミやゴキブリといった害獣害虫の防除などといった項目について定められています。
ちなみにビル管理法が当てはまる特定建築物とは、建物のうち延べ床面積3000㎡以上が興行場や百貨店、図書館、博物館や美術館、遊技場、旅館、店舗や事務所として使用されている建築物、もしくは延べ床面積が8000㎡以上ある幼稚園や小学校、中学校、高等学校、大学、特別支援学校、高等専門学校、盲学校、聾学校、養護学校といった学校施設です。
マンションや病院、老人ホーム、工場、作業場、神社仏閣などは該当しません。
汚れやカビは一度退治したからといって終わりではありません。放っておくとすぐに溜まってくるものです。そうした汚れやカビには、日々のこまめなお手入れがもっとも効果的ですが、普通の掃除では取ることのできない頑固な汚れや、どう手入れすればよいのか分からない機器や家具類の汚れ、さらにキッチンやお風呂、トイレなどに発生するしつこいカビなどの掃除は、清掃のプロにお任せください。毎日の掃除では落としきれない汚れやカビを、プロの知識と技術、そしてノウハウで、徹底的に落とし、さらに汚れのつきにくい環境にしてお客様の暮らしを守ります。汚れやカビについてのお悩みは、どんなことでもマルワビソーにご相談ください。

