
施設の除菌・清掃を! 05
施設の除菌・清掃を! 05
岐阜県瑞穂市を拠点に、岐阜県内及び広く東海地方にて建物清掃業を営む「マルワビソー」です。
マルワビソーでは「カビ処理革命」をテーマに、除カビ・防カビ施工や殺菌・消臭施工。磁器タイル
ガラスコート、トイレリニューアルコートなどのリファインエコ事業から、カーペットのクリーニングやガム除去といった外壁特殊清掃業務、ナノテックシステムを利用した床美観維持管理、ハウスクリーニングを中心としたリフレッシュエコ事業、カーテン・ブラインドカーペットの制作・販売まで多岐にわたって事業を展開しています。
みなさんこんにちは。マルワビソー広報担当のAです。
除菌作業の方法を説明させていただいております。
次亜塩素酸水の噴霧以外にも、日常的にできるウィルス対策があります。
たとえば、ミストシャワーです。ミストシャワーはもともと夏場の暑さ対策として考案されたものですが、それをひとの出入りする玄関口に設置し、水の代わりに次亜塩素酸水を噴霧させ、その下を人間がくぐり抜けることで衣類や頭髪などが殺菌されるという仕組みです。
ミストシャワーの下の床面にはカーペットを敷くと、ミストが噴霧されるたびにカーペットに次亜塩素酸水が染み込むため、その上を歩くことで足元の殺菌消毒も可能となります。
一見かなり有効な手段のようにも思われますが、しかしこの方法は、ミストシャワーが最低でも4~5メートルの距離が必要であろうとされています。1メートルほどではほとんど効果が見られないのです。そのため、各家庭にミストシャワーを設置するのはあまり現実的ではありませんが、大きな施設ではかなり有効な方法であると言えます。このミストシャワーに手のアルコール消毒を組み合わせるのが理想的です。
汚れやカビは一度退治したからといって終わりではありません。放っておくとすぐに溜まってくるものです。そうした汚れやカビには、日々のこまめなお手入れがもっとも効果的ですが、普通の掃除では取ることのできない頑固な汚れや、どう手入れすればよいのか分からない機器や家具類の汚れ、さらにキッチンやお風呂、トイレなどに発生するしつこいカビなどの掃除は、清掃のプロにお任せください。毎日の掃除では落としきれない汚れやカビを、プロの知識と技術、そしてノウハウで、徹底的に落とし、さらに汚れのつきにくい環境にしてお客様の暮らしを守ります。汚れやカビについてのお悩みは、どんなことでもマルワビソーにご相談ください。

