
掃除のプロが教える掃除のコツ 03
掃除のプロが教える掃除のコツ 03
岐阜県瑞穂市を拠点に、岐阜県内及び広く東海地方にて建物清掃業を営む「マルワビソー」です。
マルワビソーでは「カビ処理革命」をテーマに、除カビ・防カビ施工や殺菌・消臭施工。磁器タイル
ガラスコート、トイレリニューアルコートなどのリファインエコ事業から、カーペットのクリーニングやガム除去といった外壁特殊清掃業務、ナノテックシステムを利用した床美観維持管理、ハウスクリーニングを中心としたリフレッシュエコ事業、カーテン・ブラインドカーペットの制作・販売まで多岐にわたって事業を展開しています。
みなさんこんにちは。マルワビソー広報担当のAです。
リビングで散らかっているものを片付けたあとは、棚やテーブル、床のゴミやホコリを掃除します。
掃除と言えば掃除機をかけるというイメージが強いですが、リビングの隅々にまで掃除機をかけるとなると、かなりの負担です。
ですからまずは掃除機を使わず、ハンディモップやダスターなどで棚の上やテーブルのホコリを取ります。リビングに限らず、掃除はたかいところから始めて徐々に低い場所へ移動するのがコツです。テーブルやいすのホコリが取れたら、次にフローリングワイパーやホウキなどで床のゴミやホコリを一か所に集めます。そこでようやく掃除機を使って、まとめたゴミを吸い取ります。
こうすれば、部屋の隅まで重たい掃除機を引っ張って動く必要がなくなり、楽に掃除をすることができます。カーペットやラグを床に敷いている場合はフローリングワイパーやホウキが使えませんので掃除機をかけるだけになりますが、これもまず汚れていそうな場所やホコリが溜まっていそうな場所からかけていきましょう。
そして最後に、掃除機を使っても汚れが落ちていない場所を、雑巾で軽く拭けば完璧です。
汚れやカビは一度退治したからといって終わりではありません。放っておくとすぐに溜まってくるものです。そうした汚れやカビには、日々のこまめなお手入れがもっとも効果的ですが、普通の掃除では取ることのできない頑固な汚れや、どう手入れすればよいのか分からない機器や家具類の汚れ、さらにキッチンやお風呂、トイレなどに発生するしつこいカビなどの掃除は、清掃のプロにお任せください。毎日の掃除では落としきれない汚れやカビを、プロの知識と技術、そしてノウハウで、徹底的に落とし、さらに汚れのつきにくい環境にしてお客様の暮らしを守ります。汚れやカビについてのお悩みは、どんなことでもマルワビソーにご相談ください。

