
掃除のプロが教える掃除のコツ 02
掃除のプロが教える掃除のコツ 02
岐阜県瑞穂市を拠点に、岐阜県内及び広く東海地方にて建物清掃業を営む「マルワビソー」です。
マルワビソーでは「カビ処理革命」をテーマに、除カビ・防カビ施工や殺菌・消臭施工。磁器タイル
ガラスコート、トイレリニューアルコートなどのリファインエコ事業から、カーペットのクリーニングやガム除去といった外壁特殊清掃業務、ナノテックシステムを利用した床美観維持管理、ハウスクリーニングを中心としたリフレッシュエコ事業、カーテン・ブラインドカーペットの制作・販売まで多岐にわたって事業を展開しています。
みなさんこんにちは。マルワビソー広報担当のAです。
毎日掃除を続けるためには、用事の合間にちょっとした手間でできることから始めるのがコツです。
そこでまず考えなくてはならないのが、家の中でどこが一番汚れやすいのか、ということです。
それはずばり、リビングと水回りです。
リビングはもっともひとが集まる場所で、それだけに汚れが溜まりやすく、また目立ちやすい場所ですし、水回りはどうしてもカビや雑菌が繁殖しやすいので綺麗にしておきたい場所です。
毎日のちょっとしたお掃除は、とりあえずリビングと水回りを押さえておけば大丈夫です。
まずリビングですが、最初に散らかっているものを片付けましょう。テーブルや床、ローチェストの上など、散らかっている場所があれば、そこを片付けます。
物が多くてどうしても出しっぱなしになってしまうという場合は、大きな箱を用意してその中に入れてしまいましょう。箱の中に入れてしまっても、必要なものは取り出して使うでしょうし、逆に、一年経っても箱の中に入ったままで一度も使わないものなら、思い切って捨ててしまうこともできます。
汚れやカビは一度退治したからといって終わりではありません。放っておくとすぐに溜まってくるものです。そうした汚れやカビには、日々のこまめなお手入れがもっとも効果的ですが、普通の掃除では取ることのできない頑固な汚れや、どう手入れすればよいのか分からない機器や家具類の汚れ、さらにキッチンやお風呂、トイレなどに発生するしつこいカビなどの掃除は、清掃のプロにお任せください。毎日の掃除では落としきれない汚れやカビを、プロの知識と技術、そしてノウハウで、徹底的に落とし、さらに汚れのつきにくい環境にしてお客様の暮らしを守ります。汚れやカビについてのお悩みは、どんなことでもマルワビソーにご相談ください。

