
清掃のプロとは? 03
清掃のプロとは? 03
岐阜県瑞穂市を拠点に、岐阜県内及び広く東海地方にて建物清掃業を営む「マルワビソー」です。
マルワビソーでは「カビ処理革命」をテーマに、除カビ・防カビ施工や殺菌・消臭施工。磁器タイル
ガラスコート、トイレリニューアルコートなどのリファインエコ事業から、カーペットのクリーニングやガム除去といった外壁特殊清掃業務、ナノテックシステムを利用した床美観維持管理、ハウスクリーニングを中心としたリフレッシュエコ事業、カーテン・ブラインドカーペットの制作・販売まで多岐にわたって事業を展開しています。
みなさんこんにちは。マルワビソー広報担当のAです。
カビの発生に必要な条件は、栄養分と酸素、温度と湿度、そして時間の5つです。その5つの要素のうちいくつかを取り除く、あるいは抑制することができれば、カビの発生も抑えることができます。
しかし、カビはプラスチックでさえ栄養としてしまいますし、酸素をコントロールしてなくしてしまうことは不可能です。気温は室内ならある程度制御することはできますが、人間が快適な温度はカビにとっても快適な温度ですので変え続けることは無理があります。となると、湿度と時間を変える以外にありません。
家で多く発生するカビは、好湿性のカビ、いわゆる黒カビです。黒カビは高湿な状態を好みますので、まず湿度を低く保つことを心掛けましょう。そして時間です。カビが繁殖するにはある程度の時間が必要ですので、カビが発生しそうな場所をマメに掃除することが大事です。
カビは一度取り除けばそれで大丈夫というものではありません。こまめに換気をしたり掃除をしたりして、カビの好む湿度を取り除き、繁殖する時間を与えないようにしなければなりません。
カビを除去する洗剤や防カビ用の薬剤などもありますが、効果が長期間持続するものではありません。

