
医療施設のクリーニング1
岐阜県瑞穂市のハウスクリーニング業マルワビソーと申します!
オフィス清掃、店舗清掃、除カビ、防カビなどはぜひぜひご用命ください!
弊社の職人たちが鍛えし腕であなたのおうちにカビ処理革命起こします!
秋ですね。といってもいつまで暑いのかわからないくらい残暑が続いております。
暑いとなるとやはり心配なのがカビですが、湿気対策さえ怠らなければこれから数ヶ月は大丈夫でしょう。
さて、今回は医療施設のクリーニング!というテーマでお送りしていこうと思います。
医療施設というとだいたい病院のことをイメージなさると思いますがおおむねそんなかんじです。
それから介護施設も広義の医療施設とも言えるかもしれません。
どちらにしても衛生面という点でクリーニングは必要不可欠な存在です。
医療現場においてはわずかの雑菌などが重篤な症状を引き起こす場合があります。
とくに手術など、直接体内が外気に触れる機会がある空間では、ちょっとの汚れが致命的な医療事故を引き起こす危険があります。
そういった事故を引き起こさないためにも院内は常に清潔に保たなければなりません。これはお医者さんならば誰もが常識として知っていることだと思います。
とは言えど、地方の小さな病院などではなかなか清掃まで行き届いていない場合が多いです。
以前にも少しお話しましたが、土埃や汚水などのわずかの汚れも医療現場では重大な事故の原因にもなります。これを防ぐためには定期的な清掃以外にはありません。
病院の事務員の方などが片手間に掃除をするというようなこともできるでしょうが、毎日毎日できますでしょうか?
また、汚れの中には吐瀉物などもあるでしょうし感染の危険性などもあるかもしれません。
その対策もできないようなパートのおばちゃんのように素人の方がお掃除をするのは除菌が満足にできないばかりか感染を拡大させる原因にもなってしまいます。絶対にやめてください。
これはお客様ご自身だけではなく、患者さんたち全員に関わることですのでこのあたりは聞き流さないでぜひ耳をお傾けくださいませ。
というわけで、次回以降になりますが病院内に巣食う病原菌などの知識を交えながら日々の清掃の大切さについて語っていきたいと思います。
ちょうどこれから掃除を依頼したいと思っていた!という病院関係者の方々、また、病院関係者でなくてもお掃除を依頼したいという方はお見積り無料で承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ!

