
食品工場04
岐阜県瑞穂市のハウスクリーニング業マルワビソーと申します!
オフィス清掃、店舗清掃、除カビ、防カビなどはぜひぜひご用命ください!
弊社の職人たちが鍛えし腕であなたのおうちにカビ処理革命起こします!
春が終わったと思ったらもう既に夏と言ってもいいくらい暑くなりましたね!
季節は梅雨なんですがまだ梅雨前線は沖縄で停滞しているようですね。これからの季節に備えて雨対策はしっかりやっていきたいですね。
さて、夏といえば?海…ではなくアイツの天国です。
そうです、ゴキブリなどの害虫の季節です。
とくにスーパーや食品を扱う施設では奴らとの戦いは毎年の風物詩となりましょう。
というわけで今回は害虫対策についてです。
清潔な環境が普及した現在では家庭でめっきり見なくなった奴らですが、依然として食品工場などには巣を作っているようです。
日本の屋内でよく見かけるのはクロゴキブリという中国原産の外来種です。
といっても他のゴキブリも生態系は殆ど変わらないのですが、ゴキブリ一般のこととしてお聞きください。
ゴキブリによる人間に対する害は見た目が不快という不快害虫であるということもありますが、最も深刻なのが、多くの有害な細菌を運ぶというところです。特にサルモネラ菌、大腸菌、腸チフス菌などの細菌を運搬していることから、ゴキブリが食品に付着した場合それらの菌も一緒に付着することになります。
また、ゴキブリは糞のなかに集合フェロモンという仲間を集める成分を発しています。これは食べ物があるなどの情報を周囲に知らせる役割を果たしているとされており、糞があるだけでゴキブリは大量に移住してきます。掃除する際はこの点についても注意しなければなりません。
また、このクロゴキブリという種は寒さに強いという性質があるため、近年ではこれまでゴキブリはいないと言われていた北海道でも定着しつつあります。逆に暑さに弱いと言われ、35度以上の環境では数時間で死滅してしまうと言われています。
殺虫剤や捕獲器具などの発生後の対処法はありますが、一番有用なのは定着させない、発生させないなどの日頃からの心配りでしょう。そのためにも日々の清掃は最も安価かつ安全な害虫対策なのです。
そのノウハウを持っているのはやはりわれわれのような専門の清掃業者です。
もしあなたの工場で、ハエ、ゴキブリなどの害虫が出た場合速やかな対策をおすすめします。
そのお手伝いをわれわれができれば幸いです。
お見積り、ご相談随時承っておりますのでぜひご検討ください!

