
ガム除去5
岐阜県瑞穂市のハウスクリーニング業マルワビソーと申します!
オフィス清掃、店舗清掃、除カビ、防カビなどはぜひぜひご用命ください!
弊社の職人たちが鍛えし腕であなたのおうちにカビ処理革命起こします!
もうすぐ3月になりますね。
3月は卒業式シーズンです。そして4月に向けて新しい生活への準備をする時期でもあります。
そんな時、新しい生活をきれいに迎えるためにはやはり掃除の重要性は高まるものです。
皆様におかれましては、当マルワビソーをぜひともごひいきにしていただければと思います。
さて、ガム除去についての解説ももう五回目になります。
今回は最終回ということで、おさらいをしたいと思います。
まず最初にご紹介したのがヘラでの除去です。
よく駅の構内で掃除のおばさんなんかがガリガリ削っているのを見かけませんか?
あの方法が一番手っ取り早いのですがいかんせん労力がかかりますし効率が悪いです。
次に効率的なのが氷で冷やすという方法です。
袋に氷水を入れて、それを付着したガムに覆いかぶせるだけ。もしくはアイスノンなどの冷却材でもOKです!
あとはヘラで剥がすとするりと取れるというものです。
仕組みとしてはガムに含まれる水分を凍らせて付着部分を凍結部分から引っ剥がすという単純なものです。
続いて有効な方法がマニキュアなどの除光液で除去するという方法です。
除光液には有機溶剤であるアセトンという物質がガムを溶かす効果があり、溶けたガムが床から剥離しやすくなりますのでガム除去にはとても有効です。
しかし注意しておかないといけないのは、衣類にくっついている場合です。
衣類の繊維によっては繊維を痛めてしまう場合があり、大変危険です。衣類に関してはその繊維などをよく確認してから使用するようにしましょう。
続いてはアルコールを使った除去の方法です。
洗剤に使うアルコールと言うと消毒用のエタノールのことかなと思われるかもしれませんが、一般的なお酒でも構いません。ウィスキー、泡盛、ウォッカなどできるだけアルコール度数の高いお酒を使うと効果的です。
アルコールがガムに含まれる繊維を効果的に溶かすことができます。
最後にオイル洗剤と言うものがあります
これは油のようなものではなく、換気扇やガスレンジ周りについた油汚れをとる、キッチン用の洗剤のことです。ガムに油なんて含まれてるの?という疑問に対してお答えします。実はガムはオイル洗剤に含まれる成分に非常に弱く、なんと「溶ける」ことがわかっています。溶けてしまえばあとは普通に拭き掃除でも取ることができます。
ガムを取る方法だけでこれだけあるんです。
また、これらが一律でどんな場合にも使えるわけではないので、状況によっては更に特殊な方法が必要になることがあります。
そんなときは、ぜひマルワビソーの清掃サービスをお使いくださいませ!

