
ガム除去4
岐阜県瑞穂市のハウスクリーニング業マルワビソーと申します!
オフィス清掃、店舗清掃、除カビ、防カビなどはぜひぜひご用命ください!
弊社の職人たちが鍛えし腕であなたのおうちにカビ処理革命起こします!
バレンタインデーも終わりましたね。
みなさんは誰にあげて誰から貰いましたか?
たくさんの思い出とともにチョコの味を味わえたならそれは良かったです。
もらえなかった方は、来年もらえるようにがんばりましょう(笑)
というわけで今回もガム除去のお話です。
前回までのあらすじは、付着したガムは様々なとり方がありますということでした。
ヘラで削り取ったり、凍らせて剥がしたり、はたまた薬品や洗剤でひっぺがしたりとさまざまです。
今回は薬品の延長でもあるのですが、まだまだガムの清掃に関しては方法はたくさんあります。
今回はオイル洗剤についてお話しましょう。
オイル洗剤と言うと油のようなものではなく、換気扇やガスレンジ周りについた油汚れをとる、キッチン用の洗剤のことです。ガムに油なんて含まれてるの?という疑問に対してお答えします。実はガムはオイル洗剤に含まれる成分に非常に弱く、なんと「溶ける」ことがわかっています。溶けてしまえばあとは普通に拭き掃除でも取ることができます。
溶けるメカニズムなんですが、ガムの主成分はチクルという植物性の樹脂からできています。このチクルという物質は油溶性、つまり油に溶ける成分です。
ガムと一緒に天ぷらを食べたことある方はいらっしゃいませんか?いないと思いますので例えを変えましょう。せっかくバレンタインデーにからめたのでチョコレートで例えてみましょう。チョコレートを食べるとガムが溶けてしまったという経験をした方はいらっしゃいませんか?あれは、チョコレートの油分でガムに含まれるチクルが溶けてしまったからなんですね。
そういう理屈で、ガムは油でできた物質で取りやすくなるというものがあり、この性質を利用した清掃方法なのです。
オイル洗剤は霧吹き容器に入れて使うとまんべんなく吹きかけることができますのでおすすめです。
オイル洗剤は肌荒れしやすいので使用後はすぐに手洗いを忘れないようにしましょう。もちろん目に入るのも棄権なので目をこすったりしないように!
まあ簡単ではありましたが意外なものでガムは除去できてしまいますよということです。
まだこの他にもガムを取る方法はありますが、今回はここまでといたしとうございます。
それではまた次回。

