
飲食物を取り扱う工場の清掃2
岐阜県瑞穂市のハウスクリーニング業マルワビソーと申します!
オフィス清掃、店舗清掃、除カビ、防カビなどはぜひぜひご用命ください!
弊社の職人たちが鍛えし腕であなたのおうちにカビ処理革命起こします!
お正月です!新年も当マルワビソーをよろしくおねがいします!
今年はイノシシですが、イノシシはイタリアでは幸運を呼び込むという言い伝えがあるそうですね。
皆様の一年もより良いものになるようにお祈り申し上げます。
そして、年末からおせちを作ってこられた食品工場の方々お疲れ様です!
おせちといえば、何年か前にスカスカおせち事件がありましたが、あの事件スカスカのおせちもさることながら、衛生管理もずさんだったことはニュースにもなりました。
衛生管理の基本は各種設備の清掃にこそあるということは言うまでもありません。
ということは前回から繰り返し申し上げてきたことです。
では具体的にはどこを清掃するのかですが、床以外で一番雑菌が繁殖しやすいのはやはりシンクになりますでしょう。なぜならば、常に水気があり、なおかつ様々な食品の破片や油分が散らばるからです。
そういうところは雑菌にとってはまさに天国というほかありません。また、湿気が常にあるということはカビにとっても非常に住心地抜群です。ですからここの清掃は綿密に行う必要があります。
できれば都度シンク内を温水で洗、ゴミを除去し、洗剤でこすり洗いし、アルコール除菌するのが最も望ましいのですが、さらに作業終了後には必ず実施しなければなりません。
これらの作業手順をしっかりやることが食品事故を防ぐもっとも簡単な道です。
やる暇がない!というならば、われわれにお任せいただければ作業に支障が出ないように対応いたします。
些細なことではありますがこの些細なことの積み重ねをすることによって後に起こる面倒なことを防ぐことができるということです。
むろん清掃は工場の皆さんが自主的に行うことが望ましいでしょう。しかし、実際にそれをやることによって工場の生産性の低下に陥ってしまっては元も子もありません。
それくらいならば、われわれプロの清掃員に清掃を任せていただければ、生産を維持しつつ、なおかつ完璧な衛生状態を維持することができます。
無論これもお客様の状況により、さまざまな提案を行うことが出来ますので、これまで清掃を依頼したことがない方もお気軽にご相談くださいませ!皆様のお問い合わせお待ちしております!

