
オフィス清掃とは3
岐阜県瑞穂市のハウスクリーニング業マルワビソーと申します!
オフィス清掃、店舗清掃、除カビ、防カビなどはぜひぜひご用命ください!
弊社の職人たちが鍛えし腕であなたのおうちにカビ処理革命起こします!
季節はすでに冬ですが、これからの時期は暖房を付けるところも増えてくるのではないのでしょうか?
暖房と一口に言ってもその種類は様々です。
古いエアコンなんかを使っているところでは何年も掃除をしていない… なんてことはありませんか?
それではいけません。エアコンもカビの大好物です。こまめに掃除をしなければ職場の皆さん全員がカビを吸い込んでしまいますよ!また、エアコンのカビは異臭の原因にもなります。カビ臭い環境でお仕事なんかできるわけがありませんよね。
そういうわけですので今回はご家庭にもあるようなタイプのエアコンの掃除についてのご紹介をしたいと思います。
中小の事業者様ならばこのタイプのエアコンを使っていらっしゃる方結構多いのではありませんか?
このタイプのエアコンは前面のパネルを開けるとプレフィルターと呼ばれる目の粗いフィルターが設置されています。このフィルターは手軽に掃除できるのでこのフィルターを軽く洗ってまたつけてハイ終わり!掃除した!という気分になっていたあなた、それは掃除のうちに入りません!料理で言ったら下ごしらえで終わらせるようなものです。じつはカビはこのフィルターを余裕で通過しておりますのでここにはカビはほとんどついていないのです。
ということはどこにカビがいるの?となるわけですがその奥にある、ドレンパンという空気中の水分をためておく水の受け皿がありまして、そこは水気がたっぷりですのでそこにカビ共が集まるというわけです。エアコンをひっくり返して水がドバーっとこぼれた経験がある方もいらっしゃると思いますがあの水のある場所がカビの牙城なのです!
ではここを掃除するにはどうすればいいのか?
プレフィルターを外して掃除機で吸い取っていきます。掃除機で取れない場合はブラシなどをつかって丁寧に除去していくのです。これだけでかなり改善されますが、この際、エアコンの機構に傷をつけないように慎重に掃除をしますが、この作業がけっこう大変です。素人の方がやるとエアコンが故障してしまう原因にもなりますので、特に事業者様はぜひプロである我々にご用命くだされば熟練のスタッフがお掃除いたしますのでぜひご相談くださいませ!
それでは今回はこれにて!

