
オフィスの清掃ならマルワビソー! 02
オフィスの清掃ならマルワビソー! 02
岐阜県瑞穂市を拠点に、岐阜県内及び広く東海地方にて建物清掃業を営む「マルワビソー」です。
マルワビソーでは「カビ処理革命」をテーマに、除カビ・防カビ施工や殺菌・消臭施工。磁器タイル
ガラスコート、トイレリニューアルコートなどのリファインエコ事業から、カーペットのクリーニングやガム除去といった外壁特殊清掃業務、ナノテックシステムを利用した床美観維持管理、ハウスクリーニングを中心としたリフレッシュエコ事業、カーテン・ブラインドカーペットの制作・販売まで多岐にわたって事業を展開しています。
みなさんこんにちは。マルワビソー広報担当のAです。
マルワビソーの提供する清掃には「日常清掃」と「定期清掃」のふたつの種類があります。
その中のひとつめの「日常清掃」とは、文字通り日常的に行う掃除のことを指します。毎日か、あるいは2~3日に一度のペースで行うのが一般的です。清掃の内容としては、フロアに掃除機をかけることからモップ、あるいはダスターをかける、窓のサッシやガラスを拭く、ゴミの分別と廃棄、机周りの整理整頓、トイレの清掃、などです。こうした清掃を日常的に行うことで、オフィスを常に清潔に保ち、ホコリやカビの発生や増殖を抑えることが目的です。「毎日掃除しているけれどいまいちきれいにならない」とか、「掃除したいのはやまやまだけれど忙しくてその時間が取れない」というようなかたに、日常清掃の代行はかなり有効な方法となります。
また、同じ毎日行う掃除でも、清掃のプロフェッショナルが行う清掃は、やはり違います。
オフィスが快適で安全、安心な空間になれば、余計な片づけや整理整頓に時間を取られることなく、またちょっとしたホコリやゴミに気を取られるといったこともなく、仕事に集中できる環境を手に入れることができます。
汚れやカビは一度退治したからといって終わりではありません。放っておくとすぐに溜まってくるものです。そうした汚れやカビには、日々のこまめなお手入れがもっとも効果的ですが、普通の掃除では取ることのできない頑固な汚れや、どう手入れすればよいのか分からない機器や家具類の汚れ、さらにキッチンやお風呂、トイレなどに発生するしつこいカビなどの掃除は、清掃のプロにお任せください。毎日の掃除では落としきれない汚れやカビを、プロの知識と技術、そしてノウハウで、徹底的に落とし、さらに汚れのつきにくい環境にしてお客様の暮らしを守ります。汚れやカビについてのお悩みは、どんなことでもマルワビソーにご相談ください。

