
飲食物を取り扱う工場の清掃01
飲食物を取り扱う工場の清掃 01
岐阜県瑞穂市を拠点に、岐阜県内及び広く東海地方にて建物清掃業を営む「マルワビソー」です。
マルワビソーでは「カビ処理革命」をテーマに、除カビ・防カビ施工や殺菌・消臭施工。磁器タイル
ガラスコート、トイレリニューアルコートなどのリファインエコ事業から、カーペットのクリーニングやガム除去といった外壁特殊清掃業務、ナノテックシステムを利用した床美観維持管理、ハウスクリーニングを中心としたリフレッシュエコ事業、カーテン・ブラインドカーペットの制作・販売まで多岐にわたって事業を展開しています。
みなさんこんにちは。マルワビソー広報担当のAです。
常に清潔さを保つ必要がある職場は多々ありますが、飲食物を取り扱う工場は、その最たるもののひとつではないでしょうか。
工場は大勢の人が一斉に集まる場所です。人が集まる場所は、どれだけ注意を払っていても、どうしても汚れます。それだけに、清潔さを保とうとすれば他の場所以上に気を付けなければなりません。
扱うものが飲食物となるとなおさらです。
飲食物を取り扱う工場が清潔さを失うと、食品に悪影響が出かねません。品質が落ち、出荷できない状態になるのはまだ軽度なほうで、下手をすれば食中毒が発生し、工場自体が閉鎖される恐れまであります。
そのような事態を避けるためにも、工場の中は常に念入りに清掃し、清潔に保っておかなければなりません。
しかし工場の清掃は、ただ単に汚れたところを拭き取ったり、ゴミをまとめたりするだけでいいわけではありません。きちんとした手順で、慎重に行う必要があります。
とはいえ、どれだけきちんと掃除をしていても、どうしても行き届かないところや手入れのしづらい場所は出てきます。そこにたまった汚れが工場内に広がる前に、定期的に専門家による清掃が必要になります。

