
製造工場にとってのプロのクリーニング屋とは?2
岐阜県瑞穂市のハウスクリーニング業マルワビソーと申します!
オフィス清掃、店舗清掃、除カビ、防カビなどはぜひぜひご用命ください!
弊社の職人たちが鍛えし腕であなたのおうちにカビ処理革命起こします!
製造工場におけるクリーニングというのは一口に言っても様々なものがあります。
食品工場などは衛生的な観念から清掃の重要性がよくわかるのですが、一般的なオフィスのような工場では清掃のメリットがあまりう思い浮かばないと思います。そこで前回は粉塵爆発事故について取り上げました。
まさかそんなことはないだろうと思っているそこのあなた、甘いです。
一昨年少しニュースになりましたが、静岡県富士市の化学工場で爆発事故が起きました。この工場は火の気がないところであり、警察が原因を調べたところ、松脂の粉塵が摩擦などを含むなんらかの原因で引火し発生したものとわかりました。
この爆発事故で従業員1人死亡、14人が重軽傷を負う損害を受けました。
こうした粉塵爆発の原因は多くが金属粉塵なのですが、他にも穀物粉塵や、木片粉塵などの事故例もありますから、うちの工場は大丈夫なんて思わないようにしなければなりません。
メカニズムとしては空中に浮遊している粉塵、つまり舞い上がった粉塵などが何らかの原因で着火することで起こります。この着火源はライターでも静電気でもタバコの火でも起こりえます。そして、その燃焼が酸素を通じて周辺の粉塵に連鎖的にかつ瞬時に燃え移っていくことによって起こります。
ちなみにただ単に積み上がった粉を燃やしただけでは酸素が足りないのでそれほど燃えません。
床に散った粉塵が人間の歩行などで舞い上がり、それが何らかの理由で着火したときに起こります。、
着火原因は普通に活動している以上防ぎようがありませんが、粉塵を普段から除去しておけば防げた事故は少なく有りません。
こうした粉塵爆発事故は過去に製造工場系の建物でいくつも確認されており、大半は死者が出るなどの重篤な事故を引き起こしています。
なんといっても人命は地球より重いといいますし、ましてや従業員は企業の宝と言っても良い存在です。事故を前提として決して無碍にしていい存在では有りません。
普段から粉塵の除去を意識し、少しでも起こらなくてよかった事故を防ぐためにも、常日頃の清掃はきちんとしておきましょう。
弊社マルワビソーはお客間の安全のお手伝いをさせていただきます。

